ホームページとWebページの意味の違いって?正しい言葉と伝わる言葉。

ホームページWebページ。ネットを使っていたらよく聞く言葉ですよね。

ぼくもWebページ(ホームページ)の制作をやっているのでよく使う言葉です。

ただ、ホームページとWebページの2つの違いって何?っていう人もいるかもです。


結論から言うと、最近だとホームページもWebページも同じ意味で使ってます。

ただ、本当の意味合いはちょっと違うんです。

ホームページとは?

もともとは皆さんがブラウザ(Internet ExplorerとかSafariとかChrome)とかを使ったときに、一番始めに表示されるページのことなんです。

あと、企業とかお店のページのトップのページのこともホームページって呼んでることも。

Webページとは?

インターネットをみたときにブラウザで表示される1コ1コのページのことをWebページって言います。

なので、ホームページもWebページの1つって言えないことも。

ついでにWebサイトっていう言葉は、1つのドメイン内(ぼくのブログで言うとgkmyt.netがドメインです)にあるWebページの集まりのこと。


といっても、最近だとWebページもWebサイトもひっくるめて、ホームページって言っちゃってます。

むしろ、ホームページって言ったほうが伝わります。

正しい言葉と伝わる言葉

できれば正しい言葉を使った方がいいですが、その言葉を使って相手に伝わらかったら意味ないんじゃないと思ったり…。

代替ってなんて読む?

代替という言葉もそんなことが言えます。

代替の読み方はもともと「だいたい」。パソコンとかの代替機も「だいたいき」。

でも、最近だと多くの人が「だいがえ」と読んでます。


会社によってはすでに「だいがえき」と読んでいるとこもあったりしますしね。

これって「だいがえき」のほうが多くの人になじんでて、「だいがえき」のほうがパッとイメージしやすく伝わりやすいからじゃないかと思ってます。

もちろん、今でも言葉の意味を大切にしていると思われる人に使うと、機嫌が悪くなりますけども…。

正しい言葉を使うか伝わる言葉を使うか

みんなが使っていて、理解できる言葉を使うのがいいですよね。

100年前の言葉や表現を今、完璧に同じように使っている人なんていないですし。理解なんてできやしないです。

言葉はその時代によって意味がだんだんと変わっていきます。そのせめぎ合いがテレビのネタによくなってる気はします。


あとは、相手のもっている知識とか常識とかに合わせて、伝わる言葉を使うってのが大事かなと思ってます。


生きることが合格点、それからは加点式

不登校・高校中退・元ひきこもりがWeb、IT、カメラ、バイク、教育、食べ物、生活など、興味のあることを頭の中からアウトプット。

0コメント

  • 1000 / 1000